久しぶりの桧木内川。快晴です!鵜崎橋から眺めること10分。鮎は居ません。
その代わり、産卵終わった鮭が三尾同じ筋でじっとしています。写真の白っぽい所が産卵場所です。雄鮭は見当たりません。雌鮭のしっぽは産卵床を掘るためにボロボロで白くなっている。ほとんど尾びれを動かしません。自分の産んだ子孫のゆくすえを案じているようです。
鮎釣りは諦めて湯沢の川連漆器のフェアに行きました。鮎のデザインの漆器は一点しかなくしかも養殖鮎みたいだったので何も購入せず。
清酒マイスターのガイドブックが届きました。
実はこのガイドブックに掲載するために取材をうけて原稿チェックもしていましたがその後の会議で酒庵田なかだけ掲載するのは公平性に欠けるとのことで掲載してません。
こっちは質問されたことを仕込みしながら話しただけ。しかしこの日は鮎釣りに行けませんでした!
取材に来たライターさんやカメラマンは頑張って仕事してましたし私もそれに答えられるように頑張っていた(たぶん(笑))。その後原稿におこしてファックスで送られてきた原稿をチェックして…結局ボツ。
取材して来たライターさんからは謝罪の電話と取材記事を何かの時に使用していいかという電話はありましたがおおもとからは…。
ガイドブック届いて内容をチェックすると清酒マイスターがいるお店が107店舗。これにうちの店だけ載るのって自分でもどうかな?と思います。
稲川体育館の川連漆器フェアに行きました。生け花がとてもよかったです。フルーツロードは真っ赤なりんごミニトマトみたいにたわわになってました。
2015年10月16日