水曜は予約なかったので夜は休みました。昼営業後に駅前の本屋に行って色々買い漁りました。毎週日曜朝6時からFM秋田で放送中のサンフリの一之輔師匠。
身体が熱くなります!
陶芸もやりたい。
天寿の蔵付分離酵母気になっていたのでアトリオン地下で購入。一緒に並んでいた別蔵の蔵付酵母酒は白濁してたので店員さんに教えてあげました。グリーンの瓶だったのでわかりましたが茶瓶だとわからない。濁り酒と早合点して購入したら大変ですから。
「山本」粕取り焼酎入荷しました。山本シリーズの酒粕から造ったものです。
焼酎飲まないけど興味本意で。
2015年10月30日
今日も快晴でしたが手が濡れると寒い‼なるべくオトリに触らないようにしました。ハミ跡が少しずつ下流に移動して行きます。明日で最後にします!
毎年この時期はドキドキします。どの球団から声を掛けられても二つ返事で行きます。皆様には御迷惑かけますが応援お願いします。
まぁ野球経験はありませんが鮎釣りの頑張りを見たスカウトがいるかなと…。
今日はズワイガニ茹でました。明日久々のは満席です(笑)。
next5のライブにも参加予定。
2015年10月22日
新政の90がすごい。コスモス散々試飲したあと90飲んで考えさせられました。精米より造りなんですね。出品酒より神経使って仕込んだんだろうなぁ。
2015年10月20日
新政コスモス生もと木桶仕込入荷しました。米は改良信交40%精米。好みでしょうけど常温近く(20℃前後)が飲みごろかな。一合1700円(税別)。
2015年10月20日
今日も快晴です。
一時間で四尾。産卵終わった雌鮎。 ずずずずっと下がって行く当たり。スコーン!と気持ちいいアタリもありました。こっちのほうが焦ります。心の準備出来てないので。
2015年10月18日
快晴の秋田市旭川河川公園。鮭の稚魚の放流イベントが行われてました。気にせず下流に入って二時間で三尾。
久しぶりにまともな鮎。水温は12℃。ハミ跡がどんどん少なくなって行きます。
2015年10月17日
久しぶりの桧木内川。快晴です!鵜崎橋から眺めること10分。鮎は居ません。
その代わり、産卵終わった鮭が三尾同じ筋でじっとしています。写真の白っぽい所が産卵場所です。雄鮭は見当たりません。雌鮭のしっぽは産卵床を掘るためにボロボロで白くなっている。ほとんど尾びれを動かしません。自分の産んだ子孫のゆくすえを案じているようです。
鮎釣りは諦めて湯沢の川連漆器のフェアに行きました。鮎のデザインの漆器は一点しかなくしかも養殖鮎みたいだったので何も購入せず。
清酒マイスターのガイドブックが届きました。
実はこのガイドブックに掲載するために取材をうけて原稿チェックもしていましたがその後の会議で酒庵田なかだけ掲載するのは公平性に欠けるとのことで掲載してません。
こっちは質問されたことを仕込みしながら話しただけ。しかしこの日は鮎釣りに行けませんでした!
取材に来たライターさんやカメラマンは頑張って仕事してましたし私もそれに答えられるように頑張っていた(たぶん(笑))。その後原稿におこしてファックスで送られてきた原稿をチェックして…結局ボツ。
取材して来たライターさんからは謝罪の電話と取材記事を何かの時に使用していいかという電話はありましたがおおもとからは…。
ガイドブック届いて内容をチェックすると清酒マイスターがいるお店が107店舗。これにうちの店だけ載るのって自分でもどうかな?と思います。
稲川体育館の川連漆器フェアに行きました。生け花がとてもよかったです。フルーツロードは真っ赤なりんごミニトマトみたいにたわわになってました。
2015年10月16日
湯沢市の稲川体育館で今週金曜から日曜まで川連塗りフェアがあります。毎年ぶらっと遊びに行ってます。写真の川連漆器のぐい飲みは秋田県の日本酒を二合飲んでお料理食べて税込み5400円になったお客様にさしあげてます。まだありますがお早めに。
2015年10月14日
午前中一時間半で四尾です。風は爽やかですが水はちべたい。
2015年10月10日
今日は午前中に成分献血しました。宇宙兄弟21、22巻読んでバナナココア、バナナオーレを合計4杯、うまい棒サラミ味一本食べてお土産にティッシュ二箱頂きました。
釣りに行こうと店に戻ると珍しくお客様が来てたので厨房に入りました。タイミング良く常連様や友人が来てくれてゆっくり話も出来ました。午後3時すぎから一時間位で三尾。鮭の姿が見えなくなった。産卵終わったかな?鮎は本来の旭川サイズで15センチ。
明日も旭川です。
2015年10月07日