晩ごはんの鳥の水炊き準備してたら蓋がピタッとはまってしまいました。斜めにしてズラせばと思って蓋のフチをガンガン叩いたら更にビッタリ固着してしまいました(泣)。ステンレス鍋にアルミの蓋。どうしましょう?
山本のうきうきと7号酵母入荷しました。晩ごはん考えるとうきうき出来ません。
2018年02月27日
1時間半で大体30個くらいしかまだ挽けません。1時間で30個がとりあえずの目標。昨日今日とほぼ同じくらいなので1つの壁かな。夏までに1時間で50個挽けるように毎日コツコツ。
2018年02月26日
今日は活け締めのホウボウ入荷しました。サバも良いのが入ったので〆鯖に。コハダ、ヤリイカ、トリ貝、牡蠣、ダダミ、ヤツメウナギなど。
自家製がんもどき、サワラの幽庵焼き、塩麹焼きも。
今日はこれくらい。
2018年02月24日
今日はサヨリ、〆鯖、ヤリイカ、はまぐり、ダダミ、など入荷しました。
サワラの塩麹焼き、幽庵焼きがオススメ。
日本酒は山本の酵母違いが出来ます。6号、7号酵母の他、蔵付き酵母のセクスィー、ゴージャス。UT-2の純米大吟醸など。
午前中に7キロ、午後から6キロ練習しました。
2018年02月20日
素晴らしいサワラが入荷しました。柚子塩麹と柚庵地に漬けました。
今日はいつもより多めに練習しました。
2018年02月19日
今日は鱈が入荷。昆布締め、タラ鍋色々、ダダミの刺身、湯引きポン酢、天ぷら、塩焼き、みぞれ貝焼き、グラタンなど。
淡路のアジ、コハダ、ヤリイカ、つぶ貝の刺身、サクラマスの柚子塩麹焼き。
はまぐりホイル焼き、潮汁。
ヤツメウナギの塩焼き、味噌貝焼き。
今日は午前中に練習できました。まだまだ納得できないのでとりあえず今月はコテは使わない練習をやります。
2018年02月15日
夜の営業終了後にようやく時間できました。
今週は毎日予約あるので休まず営業します。
2018年02月12日
今日はタラを昆布締めにしました。その他、〆鯖、コハダ、活タコ、北寄貝、ダダミ(刺身、湯引きポン酢、塩焼き、天ぷら、チーズグラタン、みぞれ貝焼き)。牡蠣(おろしポン酢、天ぷら、チーズグラタン、味噌貝焼き)。
タラ鍋、馬のヒレ刺し、はまぐりホイル焼き、潮汁。
日本酒は山本の6号酵母と7号酵母入荷。鮎の甘露煮つくりました。
今日は空いてますが明日はほぼ満席です。
2018年02月10日
そばの菊練りが粘土と同じになってました。
結構薄く挽けるようになってきました。
2018年02月07日
今日も5キロの粘土から切立湯呑18個。初日からの4回やって同じ数ができます。とりあえず後6回やってからとんぼ使って同じサイズを作る練習に進むかな。暇なので昨日は2回やりました(笑)。
2018年02月05日